こんな子どもの姿をめざします
![]() |
◆健康で生き生きした子 | ![]() |
◆自分の要求をはっきり言える子 | ||
◆友達を大切にする子 | ||
◆よく考え生活の見通しが持てる子 |
子どもたちは子どもたち同士のぶつかり合い、関わり合いの中で、友達と共に生活する楽しさ大切さを体で覚えていきます。 安全にふれあうことの出来る場を確保するように努めています。 ことばの発達が未熟なために要求を体ごと表現する時期でもあります。子どもの成長過程を父母とともに確認しながら、仲間と共に育ちあう保育を目指します。 |
子どもたちはまわりの大人たち(両親、友達のお父さんお母さん、保育者、地域の人々)をはじめ、
保護者とともに子育てを考えます | 保育内容を伝える場として | 個人ノート・園だより・壁だよりなど 保育説明会・クラス懇談会・保育参観・家庭訪問の実施 |
保護者とともに園づくりをする場として | 父母の会主催行事への参加や活動への協力をしていきます | |
地域とのかかわり |
|
|
※一時保育・・就労等の理由による一時的な保育や、保護者の傷病等による緊急時の保育 ※特定保育・・市内に居住し、保護者および同居の親族その他のものが労働、職業訓練、就学その他市長が適当と認める事由により、1ケ月当たり64時間以上にわたり保育が困難であり、特定した週2日又は3日に保育が必要となる児童の保育 |
目標 |
|
おやつ |
|
活動 |
|
![]() |
子どもの発達や月齢に見合った食事づくりを大切にして、健康のためにできるだけ無添加のものを使い、薄味に心がけています。 |
![]() |
離乳食は各段階に合わせて作っています。 |
![]() |
おやつも食事の一部としてボリュームのあるものにしています。 |
![]() |
アレルギーに対しては相談に応じます。 |
![]() |
毎月給食だよりを発行しています。 その月の旬や行事にちなんだ料理、簡単レシピなどを載せています。 |
![]() |
その日の献立を給食室前に展示しているので、子どもたちの食事が目で見て確かめられます。 |